WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

About Us

W.S.S.とは?

 W.S.S.とは1950年創立の早稲田大学に現存するスキーサークルで最も歴史のあるサークルです。 オールワセダ基礎、競技両部門に加盟していて、大学から公認をもらってます。

 W.S.S.はメンバー全員が早大生によって構成されるサークルで、メンバーの学部も政治経済学部 や商学部をはじめとし、理工学部や人間科学部と、多種多様です。 しかし、いわゆるインカレのサークルではないので、他大生は入れません。

 また、学生会館E404に部室を保有しているので、休み時間や授業の合間にはいつもメンバーが集まり、とてもにぎやかです。部室からそのまま飲みに行ったり、カラオケに行ったり、ただただ TVを見てボーっとしていたり…。中には部室に来すぎて、部室が家になってしまうメンバーも!?

活動内容

 W.S.S.はスキーサークルなので、12月や2,3月など大学が長期休暇になる時期はみんなで スキー合宿をしています。1年間の活動の目標は、2月、3月に行われる大会で日頃の成果を発揮し、良い成績を納めること! そのために、みんな合宿中は一生懸命スキーの練習をします。

 スキーのできないオフシーズンは、トレと呼ばれる、いわゆる陸上トレーニングを中心に行います。 トレは月曜から木曜までのどこかのトレ1回と金曜日にトレがあるので、定期的な活動は週2回になります。

 また、トレの他にもオフシーズンは夏休みの合宿でみんなで球技をしたり、ドライブに行ったり、 バイキングに行ったり…と、活動は満載です。みんなの何気ない一言が全体の企画になることも!?

基礎スキー、競技スキーとは?

 W.S.S.には基礎スキーをする基礎班と、競技スキーを行う競技班の2班があり、普段の活動はもちろん、 オフシーズンの合宿などは両班が一緒になって行いますが、冬のスキー合宿に関してはそれぞれの 班に別れて合宿をします。1年生はどちらの班にするかを6~7月あたりに決めることになります。

 基礎スキーとはコブ斜面や急な斜面、ゆるやかな斜面など様々な斜面をいかにかっこよく、キレイに 滑るかを競う採点競技です。基礎だからといって、初心者向けとか、初心者の集まり、なんて事はなく 最初はスキーができなかった人も合宿を重ねてぐんぐん上達します。もちろん、初心者も大歓迎です。

 基礎スキーは個人戦のほかに、チームデモンストレーション、通称チデモと呼ばれる団体演技があります。チデモとは、男子は6人、女子は4人でフォーメーションを組み、型を見せる種目です。シンクロをイメージすると判りやすいです。

 一方、競技スキーとは、旗門(ポール)と呼ばれる一種のチェックポイントがコース上に設けられ、 それを通過しながらスタートからゴールまで滑り降りるタイムを競います。先のオリンピックで行われたいわゆるアルペンスキーの事です。オリンピックを見てスキーをやってみたいと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 基礎スキーをフィギュアスケートに例えるなら、競技スキーはスピードスケートであり、100分の1秒 を争う、雪上のレースです。

 詳しくは基礎班競技班のページへどうぞ!

一言

 私達ダブエスはスキーも遊びも楽しく真剣に活動しているサークルです。冬は基礎班、競技班に別れてそれぞれ合宿を行って、スキーをしたことのない初心者からでも、
コーチの指導を受けて、スキーの面白さを実感しながらどんどん上達します。
 
 また、普段の練習の成果を発揮できる場としてスキーの大会に出場し、みんなそれぞれの目標に向かって頑張っています。

 オフシーズンではスキーにつながるトレーニングのほかにも、サッカーやバスケなど様々なスポーツを行ったり、他にも飲み会やバーベキューなどの楽しい企画をたくさん行ってます。

 それぞれ個性に溢れたメンバーなので、アツイです。やばいです。盛り上がること間違いないです。ダブエスはアットホームな雰囲気で、充実した大学生活を送るにはもってこいのサークルです。

 ダブエスに入って、私達と一緒にスキーにうちこみ、大学生活をエンジョイしませんか!?新入部員募集してます!